当院では、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、下記の基準の届出を近畿厚生局に届け出ている医療機関です。今回、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。今後も医療の透明性確保とサービス充実に努めてまいります。また、当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。
また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。
さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
当院では歯科医療に係る医療安全対策について下記のとおり取り組んでおります。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
迅速な入れ歯の修理が出来る体制を整えるため、当院では他の歯科技工所とのオンラインでの連携が図られています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理料を行っています。
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
当院は、以下の医療機関と緊密な連携体制を構築し、必要に応じて適切な医療機関へのご紹介を行っております。
連携先保険医療機関名:三菱京都病院
電話番号:075-381-2111
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ✕ | ● | ● | 9:00 | 14:00 |
✕ |
14:00〜18:00 | ● | ● | ✕ | ● | 14:00 | 17:30 |
✕ | ✕ |
休診日:水・日・祝祭日
予約診療制